Copyright © LIZON Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Training
企業が目的を達成するためには、社員1人1人が同じ方向に向かって、周りと連携しながら
業務を進めることが非常に重要です。
そのため対象を絞った研修の他に、定期的に全社員が集まって同じ内容を学び、
普段は顔を合わせない社員と交流する場を設けることも重要視しています。
また、自部署の業務を他部署に伝える場を自主開催することで個々のスキルアップはもちろん、
会社全体の業務の流れを
より理解する助けにもなっています。
training system
年4回開催。午前の部は全社員が集まり、各部署が進めているプロジェクトの目的や進捗報告、共通認識すべきこと(ハラスメント/メンタルヘルス/ビジネスマナーなど)を社内担当者が講師になったり、外部講師をお招きして研修を行います。
午後の部は各部署に分かれて課題解決のために部内会議を実施します。
不動産業務を営むために不可欠な宅地建物取引士の資格取得を目指し、外部講師による勉強会を開催しています。
対象は不動産業に携わる部門の社員に限らず、希望者を広く募って開催。
社内模試の実施、受講料の補助も併せて皆さまの合格を幅広く支援しています。
上司と部下の成長は共に大切なものであると捉え、会社全体のレベルアップを図ります。
忙しい日々の中で見落としがちな自己を認知し、自身の言動にどのような傾向があるのか、それがどのように部下に影響するのかを認識するところから始まります。
そして今の若手層の考え方、部下のタイプ別の指導方法、ティーチングとコーチングの使い分けなどロールプレイをしながらマネジメントスキルを学んでいきます。
New employee training / follow up
研修期間は合計して約1.5ヵ月間!将来の優秀な人材を育成するため、企業理念の理解、業務の実践的な知識が学べる研修を実施します。
- 研修例 -
理念研修、職場体験、ビジネスマナー、メンタルマネジメント、コミュニケーション、地域学習、自動車運転講習、システム講習、オーナー様お手伝い、イベント運営、面談 等
今の悩みや不安、成長度合を共有し、今後何をすべきか先輩上司と一緒に整理していきます。
先輩から「ここが成長したね!」といったフィードバックとあなたの強みを伝えてもらいます。
In-House study / skill enhancement
各部署で自発的な勉強会・スキルアップ講座が開催されるのもリゾンの特徴です。
※対象希望者に不定期開催
ITデザイン推進部 主催
業務効率の最適化を図るため、Microsoft製品の高度な活用法、最先端のセキュリティ対策、効率的なショートカットキーの使用法、および人工知能(AI)やRPAの統合に関する網羅的な研修プログラムを提供しています。
このようなIT技術を従業員の習得レベルに合わせてレクチャーしています。
幸せデザイン課 主催
建築士免許所持社員による、住宅プラン図の書き方講座を全14回に渡り開催。
売買部門の担当社員が受講した結果、お客様にレスポンスよく、”この土地にどのような建物が建てられるのか”ご提案出来るように成長しました。また、育休復帰社員が受講し、設計に興味を持ち、2級建築士に合格するなどの結果が出ました。
経理部 主催
財務諸表から企業の経営状況を読み取るスキルを身に着けることで、収支バランスの感覚を研鑽。
他にも、「インボイス講習」「経費・交際費とは何なのか」「日商簿記検定勉強会」など、自分1人で勉強を始めるにはちょっと難しいことを勉強してみるきっかけになる会を開催。1歩踏み込んだ考えが出来るビジネスパーソンの成長を応援しています。
安心契約課 主催
不動産売買契約は高度な専門知識を必要とし、説明不足や調査不足があると会社だけでなく宅建士が責めを負う場合があります。安心安全な取引の為、経験のない初心者でも学びやすいように、専門知識を丁寧に分かり易くレクチャーし、スキルを高めることで安全な取引に導く講座を開催しています。
- Message -
埼玉県の朝霞市、志木市、和光市、
新座市のエリアを中心に
「不動産事業」を展開している当社。
しかし当社は、単なる不動産会社ではありません。
私たちが目指しているのは”まちをつくる企業”です。
土地や建物のオーナー様はもちろん、
地域に住む方々が、いつまでも暮らしたいと想えるように。
人と人が繋がり、充実した日々が送れるように。
次の世代、その次の世代が「ふるさと」として誇れるように。
不動産事業を軸に、幅広い事業を展開しています。
地域のお祭りへの参加、ラジオ局の開局、
事業継承サポート、商店街・町内会活動の支援など…
地域の方々に喜ばれることであれば、
すべて事業として取り扱う。
それが私たち、リゾンです。
地域に住む方々、
これから新たに暮らしを始める方々にとって、
「ふるさと」として愛される場所にするために。
私たちと共に、まちを つくろう。